文化、科学技術、教育、スポーツ関係
文化、科学技術、教育、スポーツ関係の情報について
文化関係のイベント、スポーツ、奨学金についての情報は、左下の下位項目から入ってご確認ください。
文化、科学技術、教育、スポーツ関係の情報について
文化関係のイベント、スポーツ、奨学金についての情報は、左下の下位項目から入ってご確認ください。
26.11.2022 / 16:34 | Aktualizováno: 29.11.2022 / 16:45
2022年11月24日、チェコ共和国EU理事会議長国事業として、日本最古の植物園である東京大学附属の小石川植物園に於いて「ウクライナ連帯支援 桜の記念植樹式」が執り行われました。式にはEU諸国の代表者及び駐日欧州連合代表部からの出席者に加え、日本の政府高官らにもご列席いただきました。本事業は、ロシアの攻撃からわずか数週間後の2022年3月に駐日チェコ共和国大使館が主催したウクライナへのチャリティーコンサートに連なるものです。 more ►
15.09.2022 / 06:43 | Aktualizováno: 15.09.2022 / 06:56
9月12日の月曜日、駐日チェコ大使館において、チェコセンター東京の主催により、2回にわたって人形劇公演が行われました。小さな子どもだけでなく大人も楽しめる「怪傑ゾロ」の公演で、公演を行なったプルゼニュのアルファ劇場は、これまでに何度も日本ツアーを実施しています。 more ►
05.08.2022 / 08:56 | Aktualizováno: 05.08.2022 / 09:04
2022年7月29日、渋谷区のBunkamura敷地内で、チェコ共和国のEU理事会議長国の活動の一環として、廃材から制作された「詩人ロボット」の除幕式が賑やかに行われました。このプロジェクトは、チェコの詩を通して、人間らしさと持続可能性を、東京のみならず、広く日本全体に問いかける取り組みです。 more ►
29.06.2022 / 14:51 | Aktualizováno: 29.06.2022 / 14:55
2022年6月25日、駐日チェコ大使館は、チェコセンター東京との共催で、第28回チェコ語弁論大会を開催いたしました。この弁論大会は、広く日本の皆様にチェコ語学習への関心を持っていただく一助となることをその目的としています。 more ►
13.06.2022 / 03:55 | Aktualizováno: 16.06.2022 / 06:10
2022年6月12日、東京都大田区の大田区総合体育館で、日本全国の大学が参加するロボットコンテスト「NHK学生ロボコン2022」が行われました。数ある賞の中で、優勝チームに贈られる賞の一つが、ロボットという言葉を生み出したチェコを代表して、駐日チェコ大使館から贈られるモーゼル社製のクリスタルグラスの優勝杯です。 more ►
27.05.2022 / 02:23 | Aktualizováno: 01.06.2022 / 02:40
2022年6月4日(土)、チェコ・プラハにて、第5回「Festival of Embassies - Food & Culture」が開催されます。プラハにある各国大使館が協力し、世界各国の文化や美食を紹介するイベントです。今年はヤン・リパフスキーチェコ共和国外務大臣の後援のもとで開催されます。 more ►
16.05.2022 / 11:01 | Aktualizováno: 16.05.2022 / 11:03
2022年5月12日、駐日チェコ共和国大使館において、コントラバス奏者のジリ・ローハン氏、フルーティストの川島祐子氏、ピアニストの渡邉浩代氏の演奏により、チェコと世界の名だたる作曲家の作品を演目としたコンサートが開催されました。 more ►
27.04.2022 / 02:08 | Aktualizováno: 27.04.2022 / 02:30
2022年4月13日、チェコ共和国マルチン・トムチョ駐日大使は上智大学を表敬訪問し、曄道佳明学長と面会しました。ルドヴィーク・アルムブルスター教授の遺産やチェコ語教育の拡大等をテーマに話し合いがなされました。 more ►
16.03.2022 / 07:05 | Aktualizováno: 17.03.2022 / 02:43
2022年3月15日、戦火に見舞われているウクライナを支援する「ナターシャ・グジー チャリティーコンサート for ウクライナ」が、駐日チェコ共和国大使館にて満員の観客のもと開催されました。東京で初めて行われたウクライナ支援のチャリティーコンサートであり、ご来場いただいた皆様から好評をいただきました。駐日ウクライナ大使からは、コンサートの開催に対して正式な謝辞を頂戴しました。 more ►
07.03.2022 / 06:07 | Aktualizováno: 08.03.2022 / 01:26
2022年3月15日、駐日チェコ共和国大使館にて「チャリティーコンサートfor ウクライナ」を開催いたします。コンサートには、歌手のナターシャ・グジー氏が出演いたします。当日の様子は、YouTubeにて無料同時配信される予定です。 more ►
03.03.2022 / 21:53 | Aktualizováno: 08.03.2022 / 22:04
2022年3月2日、チェコ共和国マルチン・トムチョ駐日大使とルカーシュ・ズィーハ領事は城西国際大学を表敬訪問し、杉林堅次学長と面会しました。 more ►
30.11.2021 / 01:03 | Aktualizováno: 30.11.2021 / 01:06
2021年11月27日から28日にかけて、東京においてチェコ語能力検定試験(CCE)が実施されました。この試験を全世界で主催しているのはカレル大学語学研究所(UJOP)で、日本で最初に行われたのは2017年です。今年は、A1からB2までのカテゴリーで19名の応募がありました。 more ►
08.11.2021 / 14:50 | Aktualizováno: 08.11.2021 / 15:02
2021年11月7日(日)、東京のサントリーホールにおいて、国際音楽祭ヤングプラハの創立30周年記念演奏会が、才能ある若き日本人音楽家たちによって、晴れやかに開催されました。 more ►
21.10.2021 / 02:01 | Aktualizováno: 06.11.2021 / 02:04
さいたま市の代表がチェコ大使館を訪れ、チェコのバスケットチームがプレーしている姿を描いた浮世絵風の装飾を献呈していただきました。 more ►
19.10.2021 / 12:06 | Aktualizováno: 21.10.2021 / 03:46
2021年10月18日、マルチン・トムチョ駐日チェコ共和国大使は東京外国語大学(TUFS)を訪問し、林佳世子学長と面会しました。今年は、東京外国語大学のチェコ語学科創設から30周年を迎える節目の年となっています。 more ►
14.10.2021 / 15:57 | Aktualizováno: 14.10.2021 / 16:05
2021年10月12日、チェコ共和国外務省のGratias agit賞の華やかな授賞式典において、マルチン・トムチョ駐日大使が、ダニエラ立古氏に同賞を授賞しました。 more ►
11.10.2021 / 16:07 | Aktualizováno: 12.10.2021 / 16:10
2021年10月10日、東京都大田区の片柳アリーナで、日本全国の大学が参加するロボットコンテスト「NHK学生ロボコン2021」が行われました。数ある賞の中で、優勝チームに贈られる賞の一つが、ロボットという言葉を生み出したチェコを代表して、駐日チェコ大使館から贈られるモーゼル社製のクリスタルグラスの優勝杯です。 more ►
06.10.2021 / 07:54 | Aktualizováno: 15.11.2021 / 06:59
第24回「にっぽんー大使たちの視線2021」でチェコ共和国大使館ヴラジミーラ・ヒルシュ次席公使が最優秀賞である高円宮殿下メモリアル賞を受賞しました。 more ►
05.10.2021 / 14:22 | Aktualizováno: 07.10.2021 / 04:41
今年10月5日、ヴァーツラフ・ハヴェル生誕から85周年を迎えました。また、12月には没後10周年を迎えます。 著名な作家であるハヴェルは、ワルシャワ軍侵攻後、人権擁護のため活動し、長年投獄されていた反体制派の一人として知られています。革命後には、チェコスロヴァキア大統領、そしてチェコ共和国の初代大統領となり、チェコの国際的地位や権威の向上に貢献しました。ハヴェル生誕85周年および没後10周年を記念し、YouTubeにてハヴェルの写真集が公開されています。 more ►
21.09.2021 / 06:57 | Aktualizováno: 21.09.2021 / 08:01
駐日チェコ共和国大使が後援するプラハ・フィルハーモニア管弦楽団の日本公演が無事開幕しました。指揮者レオシュ・スヴァーロフスキー氏のもと、9月18日から26日にかけて全6公演を行う予定です。 more ►
07.07.2021 / 13:13 | Aktualizováno: 11.07.2021 / 13:17
2021年7月3日、東京外国語大学でチェコ語を専攻する学生たちが、教授陣とともに、チェコの建築家アントニン・レーモンドによって設立されたレーモンド建築事務所を訪れました。一行を案内したのは、建築家の土屋重文氏です。土屋氏は、若くしてこの建築事務所に入り、日本の近代建築においてレジェンド的な存在であるアントニン・レーモンドと共に仕事をした人です。 more ►
24.06.2021 / 02:42 | Aktualizováno: 24.06.2021 / 02:47
2021年の6月と7月、東京と京都において、すでに19回目を迎えるEUフィルムデーズが行われます。オンラインでも視聴することが出来ます。 more ►
10.06.2021 / 15:37 | Aktualizováno: 29.06.2021 / 13:57
チェコと日本の百年にわたる交流を記したロールアップバナーは、6月10日から7月9日までの間、オーテピア高知図書館で展示されています。 more ►
06.06.2021 / 15:19 | Aktualizováno: 09.06.2021 / 14:05
2021年6月5日、駐日チェコ共和国大使館とチェコセンター東京は第27回となるチェコ語弁論大会を開催いたしました。広く日本の皆様に、チェコ語学習への関心を持っていただく一助となることをその目的としています。 more ►
11.05.2021 / 09:00 | Aktualizováno: 15.05.2021 / 04:32
国際音楽祭「プラハの春」2021は、大部分がオンライン配信によって行われます。全23公演の詳細は、www.festival.czで見ることが出来ます。 more ►
15.04.2021 / 06:47 | Aktualizováno: 27.04.2021 / 08:44
東京2020オリンピック開催まで残り100日を迎え、日本オリンピックミュージアムではオリンピズムストーリー Vol.1―東京で咲いた名花、ベラ・チャスラフスカ―」展開催に先立ち、4月14日(水)に内覧会が開催されました。 more ►
14.04.2021 / 13:53 | Aktualizováno: 14.04.2021 / 14:04
チェコと日本の交流百周年を記念して日本中を巡回しているバナーの展覧会は、福島県浪江町に場所を移して開催されています。4月14日から26日まで、浪江町の「道の駅なみえ」(福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字知命寺60)で展示されています。 more ►
14.04.2021 / 01:46 | Aktualizováno: 27.04.2021 / 08:47
まもなく東京2020オリンピック!駐日チェコ共和国大使館職員一同は、東京2020オリンピック、そして、日チェコ両国の選手の皆様のご活躍を応援しております。 more ►
11.03.2021 / 03:33 | Aktualizováno: 11.03.2021 / 03:41
2021年3月11日は、三陸沖で大地震が起こり、それによって引き起こされた津波で多くの人が被災してから10年目に当たります。震災によって亡くなられた方に改めてお悔やみを申し上げるとともに、復興に尽力されている方々に心からの敬意を表します。 more ►
09.03.2021 / 01:12 | Aktualizováno: 16.03.2021 / 05:28
3月31日(水) AM2:00(日本時間。チェコ現地時間では16日18時)に、5回目となる「Global Science Café Czech Centres(GSC)」が、VividbooksをテーマにFacebookで生配信されます。GSCは、チェコの科学・イノベーション分野で活躍する人物を招いて講演会&ディベートを行う、チェコセンター本局が主催のオンラインイベントです。今回の議論は、学校制度の将来と教育分野における先端技術の利用に焦点が当てられます。 more ►
25.02.2021 / 01:24 | Aktualizováno: 01.03.2021 / 07:29
2021年2月25日(木)から3月6日(土)までの間、東京都八王子市の多摩美術大学八王子キャンパスにおいて、大正期から昭和初期にかけて活動したユニークな集まり「我楽他宗(がらくたしゅう)」をテーマとした展覧会「我楽他宗——民藝とモダンデザイナーの集まり」が開催されています。この集まりには、著名なチェコ人建築家アントニン・レーモンドとその妻ネオミも参加していました。 more ►
25.02.2021 / 00:53 | Aktualizováno: 13.04.2021 / 08:06
日本に居住するベラルーシ市民の団体が、「Expired. Belarus Art of Resistance」と題する興味深い展覧会を開催しました。ベラルーシ本国で起こっている出来事に対して、芸術家が自らを表現する場となりました。 more ►
23.02.2021 / 00:34 | Aktualizováno: 04.03.2021 / 00:55
昨年末から今年の年初にかけて、チェコ=日本交流百周年のバナー展示は広島修道大学で展示されましたが、この度再び広島へと移動し、広島県庁およびひろしま国際センターで展示されています。 more ►
19.01.2021 / 04:30 | Aktualizováno: 19.01.2021 / 05:53
日本全国を巡回しているチェコ=日本交流百周年のバナー展示は、2021年1月19日から2021年2月18日までの間、千葉市美術館で展示されています。 more ►
15.12.2020 / 04:23 | Aktualizováno: 15.12.2020 / 04:32
鳥取市の砂の美術館で行われている「砂で世界旅行・チェコ&スロバキア編 ~ 盛衰の歴史と神秘の残影を訪ねて~」展が会期を延長して行われることになりました。 more ►
06.12.2020 / 14:09 | Aktualizováno: 25.12.2020 / 09:15
日本全国を巡回しているチェコ=日本交流百周年のバナーは、2020年12月10日から2021年1月14日までの間、広島修道大学で展示されます。 more ►
01.12.2020 / 15:28 | Aktualizováno: 02.12.2020 / 14:25
2020年11月30日から12月6日までの間、チェコ=日本交流百周年のバナーが高知県須崎市で展示されます。 more ►
23.11.2020 / 00:47 | Aktualizováno: 30.11.2020 / 05:42
12月1日(火) AM2:00(日本時間)に、4回目となる「Global Science Café Czech Centres(GSC)」をFacebookで生配信します。GSCは、チェコの科学・イノベーション分野で活躍する人物を招いて講演会&ディベートを行う、チェコセンター本局が主催のオンラインイベントです。進行は英語で行われます。 more ►
21.11.2020 / 12:17 | Aktualizováno: 26.11.2020 / 12:50
2020年11月20日、東京の駐日チェコ大使館において、第29回国際音楽祭ヤング・プラハのコンサートが行われました。コンサートでは、日本の若い音楽家が、世界の名曲を披露いたしました。 more ►
19.11.2020 / 06:18 | Aktualizováno: 19.11.2020 / 06:23
駐日欧州連合代表部が主催する、毎年恒例の欧州留学フェアは、今年はオンラインの形で行われました。チェコはこれに11月18日に二度にわたって参加し、日本の学生さんにチェコでの留学について紹介しました。 more ►
18.11.2020 / 03:51 | Aktualizováno: 19.11.2020 / 04:10
2020年11月22日(日)の日本時間20時から、市村幸恵氏とミハル・レゼック教授によるピアノ連弾コンサートが、オンラインの形で行われます。 more ►
18.11.2020 / 03:20 | Aktualizováno: 18.11.2020 / 03:32
チェコと日本の百年にわたる交流を記したロールアップバナーは、11月19日から29日までの間、オーテピア高知図書館で展示されます。 more ►
11.11.2020 / 07:10 | Aktualizováno: 12.11.2020 / 07:21
第49回リヂツェ児童画国際コンクールのテーマは、「ロボットと人工知能」です。 more ►
02.11.2020 / 04:15 | Aktualizováno: 07.11.2020 / 04:26
日本全国を巡回しているチェコ=日本交流百周年のバナーは、11月6日から15日の間、松本市美術館で展示されます。 more ►
20.10.2020 / 06:13 | Aktualizováno: 20.10.2020 / 06:17
チェコ共和国はチェコの大学で学んだことのある(学んでいる)世界中の同窓生を結び付ける同窓ネットワークを新たにスタートします。 more ►
11.10.2020 / 08:26 | Aktualizováno: 18.10.2020 / 08:41
駐日チェコ大使館は、在堺チェコ共和国名誉領事館および堺市との協力のもと、チェコ=日本交流百周年のバナー展示を、10月23日から11月1日までの期間、堺で実施いたします。 more ►
11.10.2020 / 08:09 | Aktualizováno: 10.11.2020 / 05:55
日本全国を巡回しているチェコ日交流百周年のバナー展示は、10月16日から19日まで、宮城県の松島離宮で展示されます。 more ►
23.09.2020 / 08:29 | Aktualizováno: 23.09.2020 / 08:51
チェコ共和国の歴史的都市であるターボル(Tábor)は今年、都市設立600周年を迎えます。この機会にフス派の讃美歌である「汝ら神の戦士」を新しいアレンジで紹介する取り組みを行いました。このプロジェクトには世界中から125人のアーティストが参加し、その中には日本人のアーティストもいます。讃美歌2020年バージョンはチェコと日本の外交関係樹立100周年に際してチェコ日の交流ともなっています。 more ►
02.09.2020 / 03:32 | Aktualizováno: 19.10.2020 / 16:43
チェコと日本の一世紀以上にわたる交流をまとめたバナー展示は、砂丘で有名な鳥取市の砂の美術館で9月18日から始まり、10月11日まで展示される予定です。 more ►
13.08.2020 / 04:43 | Aktualizováno: 14.08.2020 / 08:40
チェコ共和国と日本の外交関係樹立100周年を迎える今年のイベントの一環として、堺市、 及び在堺チェコ共和国名誉領事館協力の元、8月9日チェコ音楽のコンサートが1日に2回開催されました。同時開催の小さなマーケット“SAKAIマルシェ”では、典型的なチェコ料理、特にチェコのビールやワインなどを楽しむことができました。 more ►
11.08.2020 / 07:36 | Aktualizováno: 28.08.2020 / 07:44
現在、秋田県立近代美術館で開催中の「ミュシャ展-アールヌーヴォーの華-」の会場で、今月半ば以降、チェコ=日本交流百周年のバナー展示を見ることが出来ます。 more ►
04.08.2020 / 07:37 | Aktualizováno: 28.08.2020 / 08:11
駐日チェコ大使は、2020年8月9日、堺市さかい利晶の杜にて開催される「SAKAI マルシェ」を後援しています。 more ►
28.07.2020 / 06:54 | Aktualizováno: 28.07.2020 / 09:44
7月21日、熊谷俊人千葉市長、チェコ大使館そしてノルウェー大使館の代表者同席のもと、千葉市動物公園に、チーターのために考案されたゆとりあるチーターランコースが新しくオープンされると同時に、ヨーロッパから迎えた新しい住人7頭のチーターが公開されました。 more ►
14.07.2020 / 07:39 | Aktualizováno: 08.09.2020 / 07:50
本年7月11日から8月10日までの会期で、大阪府堺市のさかい利晶の杜において、チェコを代表する画家アルフォンス・ミュシャの展覧会に合わせ、チェコと日本の交流を紹介したバナーが展示されています。堺市では、昨年秋に、チェコの名誉領事館が華々しく開館いたしました。 more ►
29.06.2020 / 06:50 | Aktualizováno: 30.06.2020 / 01:08
2020年6月27日、駐日チェコ大使館とチェコセンター東京は第26回となるチェコ語弁論大会を開催いたしました。その目的は、広く日本の皆様にチェコ語学習への関心を持っていただく手助けをすることです。 more ►
25.06.2020 / 06:31 | Aktualizováno: 08.07.2020 / 01:36
青幻舎より2020年6月に発行された書籍「世界を歩く、手工芸の旅」にて、日本でチェコの藍染めを紹介しているViolkaが取り上げられました。 more ►
12.06.2020 / 06:59 | Aktualizováno: 19.06.2020 / 09:16
グローバル・サイエンス・カフェ チェコセンター(GSC)は、チェコの第一線の学者、イノベーター、経済スペシャリストなど著名な人物の講義または討論のチクルスです。 more ►
11.06.2020 / 07:45 | Aktualizováno: 08.09.2020 / 07:55
富山市ガラス美術館において、4月25日から9月22日までの会期でチェコのガラス作家イヴァナ・シュラムコヴァの展覧会が催されており、それに合わせて、チェコ・日本交流百周年記念のバナーが展示されています。 more ►
11.06.2020 / 05:50 | Aktualizováno: 11.06.2020 / 05:54
2020年6月12日(金)から25日(木)にかけて、第18回EUフィルムデーズを、青山シアターにてオンラインで開催することとなりました。 more ►
09.06.2020 / 01:30 | Aktualizováno: 12.06.2020 / 01:35
昨年末、「スポーツ」をテーマにした世界の子どもたちの作品を集めた国際児童画交流展(主催:国際児童画協会)が開かれ、来年のオリンピックに参加する世界中の国々の子どもたちの作品が展示されました。 more ►
20.05.2020 / 07:53 | Aktualizováno: 08.09.2020 / 08:02
チェコと日本の交流百周年を記念して、チェコセンター東京では、在チェコ共和国日本国大使館広報文化センターとの提携のもと、「わたしたちの足跡」と題する写真コンテストを開催いたします。 more ►
12.05.2020 / 09:20 | Aktualizováno: 12.05.2020 / 09:26
5月13日(水)チェコ時間16:30~23:00 (日本時間23:30~6:00)の間、ルツェルナ宮殿ミュージックバーで音楽フェスティバルが開催されます。 これは新型コロナウィルスに立ち向かっている研究者や専門家に感謝の意を示すためのコンサートです。 more ►
04.03.2020 / 08:00 | Aktualizováno: 05.03.2020 / 10:49
2020年3月4日、チェコ共和国外務省ミロスラフ・スタシェク外務副大臣は、チェコスロヴァキア共和国初代大統領であったトマーシュ・ガリク・マサリクの生誕170周年を記念して、記念碑に献花を行いました。 more ►
18.02.2020 / 05:38 | Aktualizováno: 19.02.2020 / 05:48
2020年2月14日、チェコセンター東京は、『日本におけるアントニン・レーモンド 1948-1976 知人たちの回想』の出版を記念するイベントを開催しました。レーモンドは日本の現代建築に大きな足跡を遺したことで知られ、イベントにはレーモンド設計事務所の関係者も出席しました。 more ►
17.02.2020 / 07:46 | Aktualizováno: 17.02.2020 / 07:51
2020年2月12日(水)、日本で唯一チェコ語学科のある東京外国語大学のチェコ語専攻の学生さんたちが、同校のマルケータ・ブルナ・ゲブハルトヴァー講師とともに当大使館を訪れ、マルチン・トムチョ大使にインタビューを行いました。 more ►
20.01.2020 / 03:11 | Aktualizováno: 10.02.2020 / 03:17
2020年1月8日から11日にかけて、徳島県立小松島西高校の生徒さんたちが、ユネスコ無形文化遺産に登録されているチェコの藍染技術に触れるため、南モラヴィア地方のストラージュニツェとオレシュニツェにある工房を訪れました。同時に、日本遺産に認定されている地元の「阿波藍」をチェコ側に紹介しました。 more ►
03.12.2019 / 00:47 | Aktualizováno: 03.12.2019 / 03:35
2019年11月25日、福岡国際センターにおいて、大相撲九州場所の千秋楽が行われました。 more ►
27.11.2019 / 08:16 | Aktualizováno: 27.11.2019 / 08:22
国内で唯一チェコ語科のある東京外国語大学の外語祭で、学生たちが劇『ほうきに乗った女の子』の上演を行い、それに先立って、当大使館のミラン・スラネッツ次席がビロード革命30周年について言及しました。 more ►
20.11.2019 / 07:57 | Aktualizováno: 20.11.2019 / 07:59
駐日チェコ大使は、2019年12月5日の19時より東京カテドラル聖マリア大聖堂で行われるチェコ少年合唱団 “ボニ・プエリ”の東京公演に後援名義を出しています。この公演は、チェコ・日本交流百周年記念事業の一環でもあります。今回は、東京の他に、宮崎県のメディキット県民文化センター・アイザックスターンホールや兵庫県立芸術文化センターでも公演があります。 more ►
19.11.2019 / 06:34 | Aktualizováno: 03.01.2020 / 04:09
2019年11月19日、日本チェコ友好協会会員に向けた料理教室が開催されました。 more ►
29.10.2019 / 04:13 | Aktualizováno: 26.11.2019 / 04:22
チェコのナショナルデーにあたる10月28日、東京のサントリーホール(https://www.suntory.com/culture-sports/suntoryhall/)において、セミヨン・ビシュコフ氏の指揮の下、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団によるスメタナの『わが祖国』の演奏会が行われました。このコンサートは、日本とチェコの交流百周年記念事業の幕開けを告げるイベントでもありました。 more ►
29.09.2019 / 03:11 | Aktualizováno: 17.11.2019 / 22:06
第一次世界大戦終結後の1919年、シベリアから祖国へ帰還する途上で日本列島に立ち寄ったチェコスロバキア義勇兵が遺した伝統が、関西学院グリークラブによって現在に受け継がれています。当時、大学が置かれた兵庫県で義勇兵が歌ったクロアチアの愛国歌「ウボイ、ウボイ」は地元の学生の興味を大いに惹きつけ、関西学院グリークラブの代表的なレパートリーとなりました。2019年9月29日、チェコスロバキア義勇兵の滞在から100周年、そしてグリークラブ設立から120周年の節目に際して開催された「関西学院グリー… more ►
04.09.2019 / 08:14 | Aktualizováno: 06.09.2019 / 02:50
バスケットボール男子のワールドカップ(W杯)第4日となる9月3日(火)、中国・上海にて1次リーグE組のチェコと日本が対戦しました。89:76でチェコが日本を下しました。チェコにとってワールドカップでの初勝利となります。 more ►
03.09.2019 / 02:12 | Aktualizováno: 03.09.2019 / 02:16
世界柔道選手権・東京大会が行われ、男子100kg超級で、リオ五輪の金メダリストであるチェコのクルパーレク選手が優勝しました。 more ►
07.08.2019 / 07:57 | Aktualizováno: 26.08.2019 / 08:19
2019年7月2日、当大使館の代表者が、港区麻布台にある区立麻布小学校を訪問し、生徒さんたちと交流しました。この小学校は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、東京都のオリパラ教育としての「世界ともだちプロジェクト」に参加しています。 more ►
03.06.2019 / 03:11 | Aktualizováno: 02.08.2019 / 03:14
2019年5月26日、片柳アリーナ(日本工学院専門学校)において、NHK学生ロボコンが行われました。優勝者への表彰の一つとして、モーゼル社製のガラスの優勝カップが、チェコ大使館の代表者から渡されました。チェコは「ロボット」という言葉の発祥の地です。 more ►
30.05.2019 / 07:23 | Aktualizováno: 07.08.2019 / 07:28
2016年リオデジャネイロ五輪柔道男子100キロ級金メダリストのルカーシュ・クルパーレク選手を代表とするチェコの柔道男子代表チームが、大分県別府市において、来年の東京五輪を見据えた合宿を行いました。 more ►
27.05.2019 / 06:14 | Aktualizováno: 07.08.2019 / 06:18
駐日チェコ大使館は、チェコセンター東京と協同で、チェコと日本の外交関係樹立百周年を祝う記念のロゴを作成いたしました。 more ►
17.05.2019 / 08:18 | Aktualizováno: 23.08.2019 / 08:23
チェコの男子ソフトボール19歳以下代表チームが高知県で合宿を行いました。 more ►
03.10.2018 / 09:00 | Aktualizováno: 16.10.2018 / 09:05
去る2018年10月3日、駐日チェコ共和国大使館にて、旧チェコスロヴァキア共和国建国100周年を記念したレセプションが開催されました。 スロヴァキア大使館との共同開催となる今回のレセプションでは、チェコ大使館のトマーシュ・ドゥプ大使とスロヴァキア大使館のマリアン・トマーシク大使によるスピーチの他、衆議院の大島理森議長にお祝いのお言葉を述べていただきました。 more ►
09.04.2018 / 03:07 | Aktualizováno: 04.09.2019 / 03:04
2018年4月4日、チェコ大使館パヴェル・カルピーシェク料理長の指導のもと料理教室が開催されました。 more ►
23.03.2018 / 02:02 | Aktualizováno: 24.03.2018 / 02:21
2018年3月23日、チェコセンター東京にて開催中の展示「変わらぬ原作、変わり続ける翻訳 ―日本とK・チャペックの文学」をご鑑賞に、美智子皇后陛下が行啓になりました。 more ►
02.02.2018 / 01:41 | Aktualizováno: 29.08.2019 / 07:31
女子アイスホッケーチェコ代表チームは、日本代表チームとの親善試合に出場しました。親善試合は1月28日および30日に開催されたため、チェコ代表チームは、同時期に予定されていたチェコ共和国大統領選挙への投票も日本で行いました。 more ►
23.01.2018 / 04:48 | Aktualizováno: 23.01.2018 / 05:06
女子アイスホッケーチェコ代表チームが、東京で行われる日本代表チームとの親善試合のため来日します。試合は2018年1月28日(日)と1月30日(火)に予定されています。 more ►
17.10.2017 / 03:50 | Aktualizováno: 17.10.2017 / 03:59
チェコフィルのソリストたちによるコンサートが、駐日チェコ共和国大使館にて2017年10月5日に行われました。コンサートではアントニーン・ドヴォジャーク、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの楽曲が演奏されました。 more ►
17.10.2017 / 03:31 | Aktualizováno: 17.10.2017 / 03:36
世界中の人々の心を掴み、チェコと日本の友情を支え続けた女性、チェコで最も素晴らしい体操選手ヴェラ・チャースラフスカーの一周忌を、作家パヴェル・コサチーク氏と共に偲ぶ夕べが2017年9月22日駐日チェコ共和国大使館で行われました。 more ►
20.05.2017 / 06:29 | Aktualizováno: 04.07.2017 / 03:00
2017年5月20日および21日に、欧州留学フェアが行われました。 more ►
19.04.2017 / 04:22 | Aktualizováno: 13.09.2019 / 13:30
五井平和財団が今年も青少年に向けた作文コンテストを開催します。 more ►
31.03.2017 / 03:07 | Aktualizováno: 21.04.2017 / 02:57
ユネスコ無形文化遺産の委員会に「藍染めの伝統技術」が正式に提案されました。提案はチェコを含む中欧5か国共同で行なわれました。今後、ユネスコの委員会における審議を経て、正式登録の運びとなります。 more ►
08.03.2017 / 00:59 | Aktualizováno: 01.08.2017 / 04:03
2017年日本におけるチェコ文化年の目玉行事であるチェコ出身の画家アルフォンス・ムハの展示会「ミュシャ展」が3月8日開幕しました。 チェコ国外初となる《スラヴ叙事詩》全20点をまとめて展示しています。 more ►
07.03.2017 / 03:44 | Aktualizováno: 21.04.2017 / 02:51
2017年3月6日(月)、マサリクの3月7日の誕生日に合わせ、ドゥプ大使はヘルマン文化大臣とともにマサリクの記念碑に献花をしました。 more ►
03.03.2017 / 00:58 | Aktualizováno: 21.04.2017 / 02:51
2017年2月27日に、「わたしたちの中の世界」に参加した日本の東京女学館小学校の子どもたちが大使館を訪れました。 トマーシュ・ドゥプ大使はこの文化交流プロジェクトにおいて表彰しました。 more ►
14.02.2017 / 03:52 | Aktualizováno: 21.04.2017 / 02:52
2017年2月9日から2月16日にかけてトシェシュチーコヴァー監督のドキュメンタリー映画3作が上映されます。 more ►
26.01.2017 / 02:29 | Aktualizováno: 21.04.2017 / 02:52
1月24日(火)ペトル・ブラジェク博士による『憲章 77』 40周年記念講演会が開催されました more ►
25.01.2017 / 03:02 | Aktualizováno: 21.04.2017 / 02:53
1月18日にお亡くなりになったチェコ音楽研究家、関根日出男先生の訃報に接してのドゥプ大使からのメッセージ more ►
08.12.2016 / 07:49 | Aktualizováno: 21.04.2017 / 02:53
2016年12月1日スタニスラフ・ベネシュ参事官が広島を訪れ、広島市民局国際平和推進部 の松嶋博孝課長に「よりよい世界のための天使・平和賞」を授与しました。 more ►
08.12.2016 / 01:34 | Aktualizováno: 21.04.2017 / 02:54
2016年12月18日(日)にカトリック洗足教会でチェコのクリスマスミサが行われます。 more ►
24.11.2016 / 01:56 | Aktualizováno: 21.04.2017 / 02:55
トマーシュ・ドゥプ大使は、11月21日(月)、東京外国語大学 外語祭で上演されたチェコ語専攻の2年生によるチェコ語劇「カルルシュテインの夜」を観劇しました。 more ►
08.11.2016 / 04:28 | Aktualizováno: 21.04.2017 / 02:55
第7回国際ワークショップ「New Methods of Damage and Failure Analysis of Structural Parts 2016」が、2016年11月1日(火)から4日(金)の間、横浜国立大学教育文化ホール等にて開催されました。 more ►
15.12.2015 / 03:49 | Aktualizováno: 21.04.2017 / 03:00
チェコ大使館、チェコセンター、松江ノヴィー・スヴェット再生プロジェクトに参加 more ►
最新情報はこちらからも発信しています